今回も炭コンロでのバーベキューで最初の難関とも言える、火の起こし方についてご紹介していきますよ。
今回の記事では『新聞紙を使った方法』をご紹介!!
他にも様々な方法があるので、自分に合ったやり方を探してみてはいかがでしょうか。
火起こし関連の記事を読めば、あなたも立派な火起こしマスターになれるかもしれませんよ!!
ぜひ参考にご覧になってくださいね。
火起こし方法一覧
まずはじめに、わかりやすくするために様々な火起こしの方法を一覧にしてご紹介いたしますね。
それぞれの方法の細かい説明は各記事にてご紹介致します。
▶︎新聞紙を使った方法 | ▶︎着火剤を使った方法 |
▶︎バーナーを使った方法 | ▶︎火起こし器を使った方法 |
▶︎牛乳パックを使った方法 |
今回は新聞紙を使った方法をご紹介します!!

今回は上記の火起こし方法の中でも、1番基本的な新聞紙を使った火起こしのご紹介をしていきますよ。
慣れればすぐに火もつきますし、何よりもコスパがいいところがこの方法のメリットです。
ですが失敗すると時間がかかってしまうのが難点ですね。
必要な道具
新聞紙を使った火起こし方法で必要な道具は以下のものたちになりますよ!!
▶︎新聞紙
▶︎ライターかマッチ
▶︎うちわか送風機
▶︎アルミホイル
▶︎軍手
▶︎炭用トング(なるべく持つ部分が長いもの)
まずは火起こし前のポイント

炭コンロを使用する際に共通して面倒くさい!!と言えるのが、
炭やコンロの後片付けですよね。 さっきまでせっかく楽しい気分でBBQを楽しんでいたのに、ベタベタな油汚れや真っ黒な炭の後片付けって考えると、少しだけげんなりしちゃうのが本音の方も多いのでは?
そうなる前にオススメなのが、火起こしをする前に、コンロの下部の炭を置く部分に、アルミホイルを満面なく敷き詰めることなのです!!
(敷き詰める時はアルミホイルは丸めないでくださいね)
この一手間をすることにより、熱を保温して火の着火がしやすくなったり、アルミホイルが受け皿代わりになってくれて、肉汁や炭が直接コンロに落ちません。なので後片付けの際もアルミホイルをポイっと捨てれば、コンロも少し洗うだけになって手間が激減しますよ!!

また、炭や火を扱うので安全のためにも、炭で手が汚れないためにも必ず軍手は着用してくださいね。

また、火がついた炭を動かす際には必ず、炭用のトングを使ってください。
お肉用のトングを兼用すると、食中毒の恐れもありますし、何よりも火に近くて危険です!!
必ずトングは炭用のものもご用意してくださいね!!
選ぶ際には火から遠のくためにも持つ部分が長めのものがオススメです!!
この方法の火起こしの手順
ではこの火起こし方法の手順についてご説明していきますよ!!
1.コンロに土台の下になる炭を置いていく
まず最初になるべく平らな形に近い炭か、なければ小さめの炭をコンロの炭を置く部分に置いていきます。
2.捻った新聞紙を置いていく
次に新聞紙の出番です!! 半分に裂いておき、それを捻って棒状にします。
このとき捻った新聞紙は10本程度はあった方が良いですよ。
そして今度は捻った新聞紙を先ほどおいた炭の上に『井』の形になるように、2本1セットで上に交互に積み上げていきます!!
この『井』の形がかなり重要ですからね!!
3.新聞紙の周りに炭を置いていく
今度は先ほど設置した新聞紙の周りを、縦向きに立てた炭で『煙突状』になるように囲んでいきます。
丸太で丸く周囲を囲まれているイメージですね!!
この『煙突状』なのも重要なポイントで、この形にすることにより、先ほどの新聞紙の積み上げた形も加わえて、上昇気流で空気が回りやすくなり火がつきやすくなるのです!!
また、並べる際の炭ももったいがらずに、小さめのものを使うと、燃えやすくなりますよ。
4.真ん中の新聞紙の上に小さめの炭を置く
先ほどの土台の真ん中にある新聞紙の上に、小さい炭を1,2個おきます。
これにより火種が全体に移りやすくなる働きをするのです!!
5.火種を真ん中に入れる
ついに土台に着火をしていきます!!火種を真ん中の新聞紙の部分に入れます。
すると新聞紙が導火線の役割をし、数分後には先ほどの新聞紙の上に置いておいた炭に、火が燃え移るはずです!!
6.様子を見ながら優しく風を送る
最後に様子を見ながら、うちわや送風機で風を送っていきます。
この際に気をつけていただきたいのは、あまり強く風を送らないことと、下から優しく風を送ることです。
強く風を送りすぎると、灰が舞ってしまったり、せっかく作った先ほどの炭の土台が崩れてしまったり、火種が消えてしまう恐れがあるからです。
また、下から風を送るのは上昇気流の働きと同じ動きをさせる必要があるからです。
目安としては炭の半分ぐらいが燃焼するぐらいです!!
7.火起こし完成!!
きちんと火が燃え上がるようになったら、火起こしの完成です!!
慣れないうちはコツがいりますが、慣れてしまえば女性でも数分でスムーズに成功しますよ!!
《新聞紙を使った火起こしの方法》
以上今回はバーベキューの数ある火起こし方法の中でも、スタンダードでコスパもいい新聞紙を使った火起こしの方法をご紹介いたしました!!
参考になったでしょうか。
コツさえつかめば、あの難しかった火起こしもスムーズにこなすことができますよ!!
バーベキューでの火起こしの仕方!!〜新聞紙を使った方法〜
ですが、これらの道具を揃えたり買ったりするのにお金も時間も必要ですし、持ち運びも大変だったりしますよね。
中にはこんなにあっても、もう使わないかも…、なんて方もいるかもしれません。
でもそんなお悩みを持つ方でもご安心ください!!
UP GRILLではそんな方達のお悩みを解決する、『手ぶらでバーベキュー』というサービスを行っているんです!!
この『手ぶらでバーベキュー』では今回ご紹介した道具や、他にも食材を全て貸し出し、提供をしてくれるんです!!
これなら荷物も少なく、1から買い揃えたりする必要もないので、とっても気軽にバーベキューをすることができて嬉しいですよね!!
詳しい情報はこちらの『手ぶらでバーベキュー』からご覧ください。
楽しいバーベキュータイムを過ごせるといいですね!!
